【プロ野球】「魚雷バット」11日から国内で即日容認 プロ野球規則委員会が使用容認で12球団に通達

【プロ野球】「魚雷バット」11日から国内で即日容認 プロ野球規則委員会が使用容認で12球団に通達

1: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 13:55:11.16 ID:u47224vD9
日刊スポーツ
[2025年4月11日13時19分]
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202504110000395.html

プロ野球規則委員会が11日に都内で開かれ、大リーグで話題の「魚雷(トルピード)バット」の使用を即日容認した。12球団に通達し、選手は11日から使用可能になる。同委員会では野球規則に抵触しておらず、問題ないことを確認。使用可能のバットには公認のシールが貼られる。5月の実行委員会で報告されることになった。

すでにバットメーカーや選手も動きだしている。愛知県のバットメーカー「HAKUSOU BAT JAPAN」は契約選手のオリックス広岡とソフトバンク谷川原に試作品を届けた。松本啓悟代表は「MLBで使用されている魚雷バットを元に実際に削ってみた。マサチューセッツ工科大学の知見が入っているだけあって、重心や形状が工夫されていて賢いバットという印象」と話した。今後は選手1人1人に合わせて調整していくという。

練習では日本ハム万波や阪神梅野が使用した。万波は「バットがスムーズに出てくるイメージ」と初めての感触を口にした。梅野と契約しているSSK社は40年近く前に、魚雷型の金属バット「ウイングフライト」を発売し、球児の間で大人気を博した実績がある。重心が手元寄りになり、振り抜きやすくなるという。

NPB中村勝彦事務局長は、今月7日の実行委員会後に「使えるんだったら使った方がいいという意見もあった」と前向きな方針を示していた

近年「投高打低」の傾向にあるプロ球界において、本塁打数増加などの影響が出てくるかもしれない。

◆魚雷型バットとは 元マサチューセッツ工科大(MTI)の物理学者で、昨季までヤンキースでアナリストを務めたアーロン・リーンハート氏(現マーリンズフィールドコーディネーター)が開発した。バットの先端が細く、魚雷やポウリングのピンのような形状。ヤ軍ではボルピ、ゴールドシュミット、ウェルズも魚雷型バットを使用。使用選手が本塁打量産したことでブームに火が付いた。

◆公認野球規則3.02 バットはなめらかな円い棒であり、太さはその最も太い部分の直径が2.61インチ(6.6センチ)以下、長さは42インチ(106.7センチ)以下であることが必要である。1本の木材で作られるべきである。

https://www.nikkansports.com/baseball/news/img/202504110000395-w1300_0.jpg

4: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 13:57:50.60 ID:7daJDOQA0
容認も糞もルール内やろ

8: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:02:44.73 ID:zj2icgb10
魚雷なんて名付けたら軍靴の音が聞こえる層が怒りそう

16: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:08:51.06 ID:DXd4AwJY0
芯が根元寄りにある
 →外角攻めが有効?

これで対策されたから定着しなかった説

18: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:09:14.85 ID:4Qb82cKK0
飛ばないボールvs飛ぶバット

24: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:18:36.93 ID:J4a7Na7p0
禁止するならルール変更必要だもんな

25: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:19:20.64 ID:Sr9JK8mz0
一般にも出回るとして
自分に合ったバット作ってもらうのに総額いくら掛かるんやろ

26: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:19:42.39 ID:lNOueFcc0
外角攻めで全く打てないクソバット

27: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:20:33.99 ID:Sr9JK8mz0
ジャッジや大谷が使ってない件

30: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:21:20.10 ID:mh2HgeRL0
アウトロー投げとけば終わり

41: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:29:40.67 ID:Bxky/+Kf0
打者がボールにバットを当てるポイントに芯を移動してくるて考え方やからな
ピッタリはまってめちゃくちゃ覚醒する選手は出てくるだろな

45: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:31:28.04 ID:mh2HgeRL0
ただでさえアウトコース&低めを丁寧に攻める事が多い日本球界じゃ絶対無理

58: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:39:18.70 ID:5Kk8IyWL0
そもそも規定の範囲内なら断面が正円ということ以外はどんな形状でも自由なんだからもっといろんな太さや重心の位置、ふくらみの位置のバットがあってもいいはずなんだよ

65: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 14:49:21.78 ID:ZELV0v5W0
利権の匂いがするね

82: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 15:04:37.05 ID:CDLC+0vt0
メジャーでは芯が根元に移動するらしいから外角が飛ばなくなるってもう対処法見つかってるぞ

85: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 15:08:23.52 ID:V3xDQJt40
ボールをどうにかしろ

88: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 15:23:57.81 ID:JZfAmSEi0
もうメッキが剥がれたとの噂だが
日本でも魚雷使いが生まれて欲しい

107: 結音ちゃんねる 2025/04/11(金) 16:04:49.40 ID:8ou2VOde0
魚雷バットでも飛ばないボールは、やっぱり飛ばないでしょ?

スレッド情報
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744347311/


PAGE TOP