https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250413/k10014776581000.html
2025年4月13日 9時28分
(前略)
“5か国が間に合わず”博覧会協会
博覧会協会の発表によりますと、自前のパビリオンを建てるネパールや、博覧会協会の用意した建物に外装や内装を施して参加するインド、博覧会協会が建設した建物を単独で借りる形で参加するチリとベトナム、博覧会協会が建設した建物に複数の国や地域で入る形式のブルネイの、あわせて5か国は、内装工事などの準備が開幕に間に合わないことからまだ開館しないということです。
一方で、チリは12日のNHKの取材に対し、「13日に開館し式も開きます」と説明しています。
また、自前のパビリオンを建てたポーランド、トルクメニスタン、クウェートは手続きは終えているものの、関係者向けの式典などのため、初日は開館しないということです。
このため、今後、博覧会協会では毎日、翌日の開館情報をホームページで公開することにしています。
<開幕直後の様子>
西ゲートでは来場者が続々と会場入り
会場の入場ゲートのうち、西ゲートでは午前9時になると来場者が続々と会場入りしました。
午前8時ごろは降っていた雨も開幕の時間帯にはやんでいて、さっそく訪れた人たちは笑顔で目当てのパビリオンなどに向かっていました。
京都市から親子3人で訪れた女性は「きょうは何かのパビリオンが目当てというより、とにかく雰囲気を楽しみたいです。子どもはまだ小さいので写真をたくさん撮って印象に残るようにしたいです」と話していました。
<開幕前の様子>
式典で開幕宣言
午前8時半からは大阪・関西万博の開幕を祝う式典が行われ、伊東万博担当大臣や博覧会協会のトップを務める経団連の十倉会長など、関係者が出席しました。
式典では、十倉会長が「大阪・関西万博ただいま開幕します」と述べ、開幕を宣言しました。
その後、関係者らがテープにはさみを入れて万博の開幕を祝いました。
夢洲駅は根絶
会場近くの夢洲駅では、来場者を誘導するアナウンスが流れる中、朝から大勢の人が改札をひっきりなしに通過しエスカレーターや階段で会場へ向かっていました。
3列のエスカレーターには多くの人が乗り込み、改札付近のコンビニエンスストアにも列が出来ていて、駅は混雑していました。
「西ゲート」にバスなど到着
会場の入場ゲートのうち、バスなどの乗降場所となっている西ゲートでは、午前8時ごろから駅から出発したバスやタクシーが次々と到着しました。
降りた人たちは、雨の中、傘を差しながら長い列を作っていました。
一方、会場付近は雨で地面が滑りやすくなっていて、担当者が、「会場内は大変滑りやすくなっていますので、走らないで下さい」と繰り返し呼びかけていました。
大阪・八尾市から親子で来たという男性は「バスは音も静かで乗り心地もよかったです。妻と娘が『1万人の第九』に参加するので来ましたが、パビリオンを回るのも楽しみです」と話していました。
「東ゲート」では早朝から列
会場のゲートの1つ「東ゲート」では開幕を待ちきれない万博ファンたちが雨の中、早朝から列を作りました。
京都から来た会社員の女性は「iPS細胞のミニ心臓のパビリオンを予約できているので、まずはそこを楽しみたいです」と話していました。
また、万博のロゴのぬいぐるみを身につけた茨城県の女性は「何か月も前から作っている人に敬意を表したいしパスポートのいらない世界旅行のようなものなので貪欲に全部のパビリオンを見たいです」と話していました。
※全文はソースで ※原文ママ
行くやついるのに驚き
反対派さん終わったなw
万博は大行列
大成功確定か
万博は今でも反対の立場ではあるけど、始めてしまった以上は応援するわ
きちんと運営してくれよ?
とりあえずガス爆発や大規模な事故、集団熱中症等が起きないように祈ってるわ
悪評は無名に勝るで初日のレポうpするだけで承認欲求満たされまくるだろうし
↓
初日は14万人来場見込み
天皇陛下が来てイベントやってたし
日本企業の最新テクノロジーを全世界に紹介するような感じだと思うけど、
世界各国のグルメフェアーみたいな感じになってる
何やってるのかわからんから
楽しい万博を見せてくれ!
同じ金払うならゴールデンウィークとか混む時に行ったら損なのに
GW終わり、梅雨入り前がベストじゃないかな
夏は絶対に行きたくない。酷暑とゲリラ豪雨で地獄
大成功間違いないわ
>>200
今日万博のとなりでデモやるんか
鳴り物OKとか観光客は万博パレードでもやってるのかと思うわなw
スレッド情報
スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744504957/